募集要項
業務内容 |
Efficiently manage and successfully execute all aspects of global project start-up; Perform quality checks on submission documents and site essential documents; Prepare and approve informed consent forms; Review pertinent regulations to develop proactive solutions to start-up issues and challenges; Present during bid defenses, general capabilities meetings, and audits. |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 |
Bachelor’s degree or Master's/PhD degree within Life Sciences and more than 5 years of experience in clinical research, preferably with a CRO. Experience may include CRA or project management experience; Strong oral and written communication skills. Knowledge of pharmaceutical industry, International Conference on Harmonization guidelines, and FDA or applicable local regulations. Possess thorough understanding of regulatory submissions activities; Demonstrated ability to organize, instruct and supervise a team in the completion of multiple tasks/projects; Bilingual Japanese and English. Travel: Minimal |
英語力 | ビジネスレベル |
年収 | 780万 〜 1300万円 |
給与詳細 |
※経験・能力を考慮し、決定いたします。 基本給 月¥650,000~ *残業手当は残業時間に応じて別途支給 賞与実績:決算月に業績賞与あり 昇給:年1回 試用期間:6ヶ月 年俸780万円~1300万円 ※年俸制(年俸の1/12を毎月支給) |
勤務地 | 大阪府 |
備考 |
企業情報
匿名
関連する求人
CRAの直属の上司として、CRAのピープルマネジメント及び、医薬品の臨床開発において以下の重要な役割を担って頂きます: ■CRAを期待されるレベルに到達させるため、適応となるSOP、規制要件及びガイドラインの教育を行い、プロジェクトの品質を向上させる。 ■医療機関への同行及びモニタリング報告書のレビューにより、CRAのパフォーマンス評価並びに指導を行う。 ■CRAの実施医療機関に対する業務計画及び実行状況について、決められたタイムライン通りに実施出来ていることを監督する。 ■医療機関で発生した重要な問題の解決、是正措置及び予防措置の構築をサポートする。 ■CRAの目標設定及び中長期的なキャリア開発をサポートする。 ■状況報告のため、海外及び日本の治験依頼者との定期的なテレカンファレンス実施する。 【特徴】 取引先:大手外資系製薬メーカー 領域:オンコロジー領域、再生医療など最先端分野 実施試験:全てグローバル試験 監督するCRA数:最大12名
- 700万〜900万
- 東京都
- CRO
募集中
■職務概要 クリニカルトライアルエデュケーター(CTE)は、担当試験の治験実施施設の患者登録において障害にあたるものを特定・分析し、患者登録促進のための提案をします。 ■職務詳細 ・治験実施医療機関訪問(オンサイトあるいはリモート面会)、電話 ・メールによるコンタクト ・治験で使用機器を使用する方法についてトレーニングの実施(看護師に限る)・各種レポート作成、クライアント会議への出席と報告、社内会議への出席と情報共有など
- 550万〜1000万
- 大阪府,東京都,福岡県
- CRO
募集中
画像診断は客観的な臨床評価指標・バイオマーカーとして信頼性が高く、製薬メーカーが行う医薬品の臨床試験(治験)にも積極的に利用されつつあります。 画像解析事業部では、治験のエビデンスとして用いられることとなる医用画像にかかる一連の業務を行います。 【具体的には】 ・治験事前準備:撮像条件を統一する為、施設毎にファントム試験や調査を実施し、治験撮像手順書を作成。(施設毎に用意された手順書に則って治験時には撮像を行ってもらう) ・画像QC:ワークステーションを使用して、規定された撮像条件が遵守されているか?一定の画質を維持できているか?の確認。 ・画像処理:ワークステーションを使用して、読影をスムーズに行うための画像処理。 ・画像解析:依頼者の要望に応えて、医用画像の新たな解析手法を提案・実施。 ・読影会(判定会):判定医の先生に医用画像を用いて治療薬の効果を評価していただく会を運営。 【業務内容】 「応募資格」を満たす方は、特に以下の業務へも力を発揮していただくことを期待しております。 ・受託時に発生する画像解析方法の検討(コンサル~撮像方法、解析方法の検討) 【キャリアパス】 「薬効評価に医用画像を用いる」 上記のことを専門的に行っている企業は少なく、パイオニアとしての活躍が期待されます。 臨床開発の中のとりわけオンコロジー領域に特化したスペシャリストを目指していただけます。(医師や研究者との情報交換も多く、専門性を磨く機会は数多くあります) 【やりがい】 当社の画像解析事業部の受託は現状4~5割が抗がん剤の有効性評価に係るプロジェクトです。オンコロジー領域のご経験をお持ちであれば画像評価の専門医と一緒になって判定基準の設計や専門医へのトレーニング等に活かすことが出来ます。 先行他社がいない状況で、進む道を切り開いていく面白さがあります。
- 450万〜550万
- 大阪府
- CRO
募集中
Efficiently manage and successfully execute all aspects of global project start-up; Perform quality checks on submission documents and site essential documents; Prepare and approve informed consent forms; Review pertinent regulations to develop proactive solutions to start-up issues and challenges; Present during bid defenses, general capabilities meetings, and audits.
- 780万〜1300万
- 東京都
- CRO
募集中