コラム
全員閲覧可能
2023-09-19 15:29

未経験の仕事、CRAへの挑戦 内定者インタビュー

未経験の仕事、CRAへの挑戦 内定者インタビュー
inspire株式会社がサポートさせていただいて、臨床検査技師から内資大手CROのCRAへご転職をされたFさんに、転職時に行った準備や入社後の実情を伺いました。

昨今の臨床開発モニター(CRA; Clinical Research Associate、以下「CRA」)の採用において、中途未経験者の採用が積極的に行われています。主な募集対象者は、看護師、臨床検査技師、薬剤師などの医療資格保持者、MR経験者、治験コーディネーター(CRC; Clinical Research Coordinator)経験者などです。

弊社inspire株式会社においても、未経験の方のCRAへの転職を数多く支援してきました。そのような中で、求職者様とお話をさせていただくと、以下のような疑問の声を良く伺います。

  • 転職にあたりどのような準備をしたら良いのだろう?
  • CRA職に就いた後、これまでの経験がどのように生きるのだろう?
  • 経験したことのない業界だけど、やっていけるのかな?

それらの声にお応えするべく、弊社がサポートをさせていただいて、臨床検査技師から内資大手CROのCRAへご転職をされたFさんに、転職期間、入社後の実情を伺いました。

インタビュイー:Fさん

内資大手CRO CRA。大学卒業後、臨床検査技師免許を取得。病院に入職し、1年5カ月ほど臨床検査技師業務に従事する。当該期間に自院が実施していた治験に携わったことで、新薬開発とCRA職に興味を持ち、転職。内資大手CROに入社し、現在入社1年目でCRAとして医療機関を担当する。

インタビュアー:峰尾 竜徳

inspire株式会社 事業推進部。大学院卒業後、内資大手CRO に入社し、臨床開発部に配属。CRAとして、中枢神経領域のプロジェクトに立ち上げ~終了まで携わる。その後、大手人材情報サービス会社に転職し、医学生向け web サービスの運営(コンテンツ企画 集客等)を経験する。2022年4月よりinspire 株式会社に入社。Medical Career Platformの立ち上げに関わり、現在は運営を担う。


 

 

治験に関わった経験がきっかけに

峰尾:本日はお時間いただき誠にありがとうございます。

Fさん:よろしくお願い致します。

峰尾:本日は、臨床検査技師に従事されていた頃から、順を追ってお話を伺わせていただきたいと思っています。まずは、転職を決意された理由を教えてください。

Fさん:一つ目の理由は、検査科で行うことは検査の結果を返すのみで、患者様への貢献をあまり感じられなかったためです。特に私の病院では、異常な値が出た場合でも、医師に伝えるのみで、なぜその数値が出たのかを考える機会や医師とのディスカッションも特にありませんでした。検査科内での症例検討会などもなく、患者様への貢献という点について、物足りなく感じていました。

また、二つ目の理由としては、研修や勉強会などがほとんどなく、属人的な指導だった点です。ある先輩に聞いて行ったことについて別の先輩から怒られる、なんてこともありました。これでは患者様のために自身がスキルアップする、というのも難しいと考えたのです。

峰尾:なるほど。たしかにそのような状況では、患者様への貢献は感じづらいですね。では、治験業界やCRAという職種を志望されるようになったのはどのようなことがきっかけだったのですか?

Fさん:以前に自院で実施していた治験に携わったことを思い出したのです。今はない治療方法を世に送り出すことの一端を担うことができることは、大きな医療貢献につながると感じました。中でもCRAという職種は、直接患者様と触れ合うことはないものの、非常に科学的なプロセスを踏むこと、医師ともさまざまな議論の機会があることなど、魅力的に感じる点が多々あり志望するようになりました。

峰尾:ありがとうございます。志望動機にも、今お話いただいたことを書かれていますね。CRAでの面接では「なぜCRCでなくてCRAを志望するのか?」というのは必ず聞かれる質問ですが、しっかりと頷ける理由になっていますね。

Fさん:はい。加えて、CROにはフレックス制度や在宅制度を取り入れている企業が多いというのも魅力的で、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができると思って志望したところもあります。私は朝が苦手なので(笑)。

峰尾:なるほど(笑)。たしかに、それもCROの魅力の一つですね。

自分の考えを書き出す、人に聞いてもらう

峰尾:弊社がFさんとお会いしたのは、職務経歴を登録しておくと企業や転職エージェントから連絡を貰える転職支援サービスでしたね。そのサービスを通して最初に面談したのは弊社だったのでしょうか?

 Fさん:いえ、最初は外資大手CROの人事の方から連絡をいただき面談をしました。そこでCRAの職務内容を簡単に教えてもらったのですが、なかなか理解できなくて……。この業界って、CRO、CRA、GCPなどアルファベット三文字の単語がすごく多いじゃないですか。話を聞いているうちに、人事の方が何について話をしているのかが分からなくなってしまいました。結果としてその会社は見送りになってしまったのですが、それはCRAの業務内容がふんわりとした理解だったからだと思います。

 その後に御社(inspire)からご連絡をいただき、面談をしました。その面談の中で、改めて医薬品開発の流れといった基礎の基礎から、詳しいCRAの業務内容まで教えてもらってやっと理解ができたと思います。CRA職種説明資料もいただいて、その資料にあった用語の一覧が理解の助けになりました。

 峰尾:それは非常に良かったです。かなり量のある資料で、求職者様の中にはめんどくさくなって辞めちゃう方もいらっしゃるのですが……。

 業務内容をしっかり理解することの他、準備としてどのようなことを行いましたか?

 Fさん:まずは志望動機の言語化をしました。先ほど、治験業界やCRAを志望するようになった経緯を話しましたが、最初はここまで話せませんでした。まずは、自分の思いを文章に書き出し、それを御社のコンサルタントに何度も添削いただくことで、考えを整理しました。

 峰尾:そうですね。面接の回答を言語化するときも、一回文章にしてみるというのは非常に重要ですね。

 Fさん:はい。その面接対策も結構大変でした。何を話すのか考えるという点では、いただいた想定質問集の回答作りをするということをしました。話し方という点では、私の場合、結論から話すといった話す順序であったり、相槌などのちょっとした返答の仕方であったりが、慣れていなくて。模擬面接を何度も実施いただいて、たくさんフィードバックを受けました。「そのような話し方だと、子供っぽいですよ」なんて、厳しい指摘も受けた記憶があります。御社のサポートは少しトレーニングのような雰囲気がありますよね(笑)。

 峰尾:そうかもしれません(笑)。ちなみに、想定質問は40問くらいあったと思いますが、嫌になりませんでしたか?

 Fさん:うーん……嫌になりましたね(笑)。でも、これから面接を受けようとされる方は、100%やった方が良いと思います。成功経験や失敗経験といったCRAへの転職に関わらず聞かれるような質問だろうと、書類などの提出期限の順守率とその順守率を高めるためにやった工夫といったCRAならではの質問などは、面接本番で聞かれてすぐに答えられるような質問じゃないですよね。あらかじめ、しっかり言語化しておかないと面接官にちゃんと伝わるように話せないと思います。

 峰尾:そうですね。内定をいただいたCROからは「CRAに対する挑戦意欲をしっかり面接で聞くことができました」と評価されていますね。

 Fさん:はい。面接の準備段階でしっかりと言語化ができていたからこそ、このコメントをいただけたのだと思います。それに、何て答えれば良いか分からないみたいな質問は面接で出てこなかったですね。基本的に想定質問集の範囲内だったと思います。

 今思えば、業務内容の理解から面接対策まで、私の独力だけでは絶対無理だったと思います。大半の時間や労力を臨床検査技師の仕事に注いでいたので、たぶんあと3~5年くらいかかっていたように思いますし、そして2年目か3年目であきらめていた……。それでも短期間で頑張れて、かつ内定をもらえたのは、御社のコンサルタントが、私のできる範囲でやるべきことを提示してくれて、さらに手助けをしてくれたからだと感じています。

 

 

大変だったスタートダッシュ それを乗り越えて感じたCRAのやりがい

峰尾:では、入社されてからのお話をお聞かせください。これまでのご経験が生きたと感じたことはございますか?

 Fさん:担当する試験の対象疾患や薬の機序、検査内容の理解では、これまでの経験が大いに役立ちました。この点は医療職を経験していて良かったな、と思います。当然、臨床検査技師だけでなく、薬剤師、看護師を経験されている方にも当てはまることです。

 ただ、GCPや治験の手続き、病院とのやり取りなどは入社後しっかり勉強が必要です。その点は、座学やOJT研修で学ぶことができます。

 峰尾:そうですね。CROはどの会社も過保護なくらい手厚い研修がありますよね。

 Fさん:そうですね。私の会社でも1か月くらい座学でGCPを教わって、その後1、2か月くらいプロジェクトでサポート業務などをやりながら教育を受けます。ただ、私の場合は少し特殊で最初の1か月が終わって病院を受け持つことになって……。いきなり、先生や看護師、CRCなど、治験に参加する方の前で、手順などの説明会を実施しました(笑)。

 峰尾:いきなりですか! それはなかなか珍しいですね。大変ではなかったですか?

 Fさん:もちろん大変でしたし、驚きました。でも、社内でリーダーの方を医師に見立てて、説明の練習をする機会をたくさん作ってもらったので、当日は落ち着いて臨めました。どうしても答えられなかった質問についても、同行していただいた先輩に助け舟を出してもらって回答することができました。病院に提出する資料作成についても、一旦自分で作って、それを先輩に添削していただくという方法でこなせました。

 今でも、まだ先輩に質問してしまうことがありますがCRA業務を回すことができています。未経験からの挑戦でも、当然自力でしっかり勉強することは必要ですが、先輩方のサポートを上手く活用することで一CRAとして業務をすることができます。

 峰尾:なるほど、大変ではありつつも乗り越えられたということですね。では、Fさんは今後どのようなCRAを目指されるのですか?

 Fさん:私はCRAのプロフェッショナルを目指したいです。そのために、さまざまな疾患領域の治験を経験していきたいと思います。そして、私のように未経験からCRAになった方をしっかりサポートできるような頼れる先輩CRAになりたいですね。

 峰尾:ありがとうございます。最後に、CRAを目指されている方にメッセージをお願い致します。

 Fさん:はい。新薬によっては医療水準を大きく変えるかもしれないものであり、それが生み出される過程に携わることができるという点がCRAのやりがいです。私が携わっている治験薬が、かなり新規性の高いものであるということもありますが、実際に先生に治験薬の説明をして、先生から「それすごいね!その薬が本当に世に出るのであれば、未来が明るいね」って言われたときはとても嬉しかったですし、この治験を成功させたい! と思いました。

 新規性の非常に高い治験薬を担当する機会はたくさんあるわけではないと思いますが、製薬企業が新薬を出すということは、既存薬と比較してより良い効果があったり、患者様のQOLを改善したりと、医療水準を良くするメリットがあるわけです。そのため、このやりがいを感じる機会は豊富にあると思います。

 とはいえ、CRAになるとこれまで医療従事者として働いてきた頃には感じなかった大変さを感じるときもあります。例えば、CRAは担当病院にとって外部の人間です。病院の方に対して細かい気遣いをする必要も出てきます。

 大変なこともふまえて、それでもCRAを魅力に感じている、挑戦したいと思われる方は是非チャレンジしてみてください。頑張れ!

 

 

関連するコラム

株式会社アスパークメディカル 採用ご担当者様インタビュー(1/2)~「派遣×受託」のハイブリッドCROで、他にはないCRAのキャリアの可能性を提供~

株式会社アスパークメディカル(以下、アスパーク)は、CRAを中心に臨床開発やPV関連の人材の派遣をメイン事業としたCROとなります。一時期に比し、派遣に注力するCROが減っていくなかで着実に事業を拡大している点は、市場から評価されている証かと思います。

イーピーエス株式会社 採用ご担当者様インタビュー

~効率性重視の風潮のなかで、オンコロジー、希少疾患等の試験でのCRA(臨床開発モニター)として高い専門性を得られる環境を提供~

バイオベンチャーの社長に伺う、必要なマインド ~株式会社レストアビジョン様CEO 堅田侑作様 インタビュー~

大学発バイオベンチャーである株式会社レストアビジョンの代表取締役CEO堅田 侑作様に、会社のご紹介に加えてバイオベンチャーで必要なマインドを伺いました。

そのキャリアの悩み、転職エージェントへの相談で大丈夫?

キャリアに関する相談を、転職エージェントではなく、コーチや(キャリア)カウンセラー、に相談するという選択肢もあります。そのコーチングやカウンセリングについて説明します。

株式会社アスパークメディカル 採用ご担当者様インタビュー(2/2) ~「派遣×受託」のハイブリッドCROで、他にはないCRAのキャリアの可能性を提供~

 前回、株式会社アスパークメディカル(以下、アスパーク)の、派遣事業と受託事業のそれぞれの状況を詳しくお伺いしました。その内容を踏まえ、今回は特に、派遣事業と受託事業の両方に力を入れているアスパークでこそ実現できる、CRAのキャリアの様々な可能性、特に様々なライフイベントを抱える女性にとってのキャリア設計の柔軟性について話を伺いました。

明確に減少傾向にあるMRの状況と、今後の転職・キャリアの方向性

「このまま続けて大丈夫?」と悩み、転職する方が増えているMR。キャリアプランに悩んでいるMRへ、業界の将来性や検討可能な転職先についてご紹介します。

関連するセミナー・イベント

【無料】医療従事者が応募できる企業求人 説明会
受付中 非会員も参加可能

【無料】医療従事者が応募できる企業求人 説明会

2025年5月20日(火) 19:30〜21:00

【開催概要】 医療機関や、調剤薬局、介護・福祉施設などで勤務する医療従事者の多くの方がから、以下のような仕事上、キャリア上の懸念や不安から、企業への転職のご相談を多く受けます。   ●環境面の不満 ・夜勤、土日出勤のある不規則な勤務が辛い ・(若いうちは悪くないが)将来の給与は高くない 等々   ●仕事の内容面の不満 ・個々の患者さんへの貢献はできるが、多くの患者さんを助けられない ・今の治療法が尽きると、治す治療ができなくなる ・一般的なビジネスマナーやビジネススキルを得ることができない(スキルや考え方が偏りそう、、、) 等々   ただ、 ・医療従事者の経験を活かせて、未経験でも採用してもらえる業界や職種がわからない ・医療機関と企業での働き方や環境などの違いが想像つかない ・企業への転職活動をどう進めていけばいいかわからない 等々、企業へのキャリアチェンジに対する漠然とした不安を皆さんお持ちです。   そこで、本説明会では、 ・医療従事者の方が、未経験で応募できる企業や職種のご案内 ・企業での働き方や環境の特徴 ・企業への転職活動の進め方 など、多くの医療従事者の方が企業への転職を考えるにあたり、知りたいと思っていることをご説明いたします。 あわせて、現在募集のある具体的な求人もご案内いたします。   ≪案内業種≫ ・製薬関連 CRO、SMO、CSO、医療広告代理店 等々   ・ヘルステック Webサイトを使った情報提供系、遠隔診療システや予約システムなどを使った医療システム変革系、医療ビッグデータ系 等々   ・その他 人材関連(メディカル人材の人材紹介/派遣)、経営コンサルティング(医療機関や製薬会社向けコンサルティング) 等々   *勤務地は全国各地となりますが、企業毎、募集状況によりに異なります     【対象者要件】 医療従事者の方であれば、どなたでも参加可能です。 *例:看護師、薬剤師、臨床検査技師、獣医師、管理栄養士、臨床心理士、臨床工学技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士 等 *求人への応募意思は問いません。情報取集程度でもお気軽にご参加ください   【セミナーのagenda】 1.医療従事者の方が企業に転職するメリット 2.医療従事者経験のみで応募できる業種/職種 3.具体的な求人例 4.企業への転職の進め方 *一部変更になる場合があります     【開催方法】 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします   【講師氏名、略歴】 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴   ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・コンサルティング領域 に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床 開発関連の職種に精通 

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック 臨床開発 メディカルライティング マーケティング 市販後 未経験 コメディカル ヘルスケア アカデミア その他 再生医療・バイオベンチャー
【無料】医師向け 企業への転職・職種 説明会
受付中 非会員も参加可能

【無料】医師向け 企業への転職・職種 説明会

2025年5月11日(日) 13:00〜15:00

【医師の企業への転職の選択肢の全体像】 臨床を離れる、あるいは臨床以外の仕事を中心に考えたいという医師が増えています。 一方、企業側での医師の採用ニーズも広がっています。以前は製薬会社や生命保険会社、そして産業医が中心でしたが、最近ではコンサルティング会社、ヘルステックベンチャーなどでの医師採用の局面が広がってきています。   ただ、医師がそういった情報に関し、整理されたものを得られる場がないため、この説明会を企画しました。   このセミナーでは、医師を募集している企業(業種)・職種の選択肢の全体像、個々の職種の概要(ある程度具体的にイメージできる程度)、企業への転職の進め方などをご説明します。     【セミナーagenda】 1.医師が企業に転職するメリット 2.臨床医経験のみで応募できる業種/職種 *製薬会社、ヘルステック、コンサルティングファームなど 3.企業への転職の進め方 *一部変更になる場合があります   【対象者】 医師免許をお持ちの方。 *初期研修医、医師免許を使っていないという方も受講可   【開催方法】 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします *Zoom の利用経験がない方は、事前に使い方のレクチャー及び通信テストを致します。遠慮なくお申しつけください   【講師氏名、略歴】 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴 ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・経営企画(戦略、マーケ、人事企画等)/コンサル領域に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床開発関連の職種に精通。 特に医師の企業への転職支援に注力している。    

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック
【無料】未経験者向け 医薬品開発CRA、CRC 職種説明会
受付中 非会員も参加可能

【無料】未経験者向け 医薬品開発CRA、CRC 職種説明会

2025年5月17日(土) 13:00〜15:00

【対象者概要】 MR や看護師/薬剤師はもちろん、理学療法士/臨床工学技士/放射線技師、基礎・非臨床研究者、学術、医療機器営業の方など、医療/ヘルスケア、ライフサイエンスに関与されている幅広い方が受講可能です *第二新卒の方も対象となります *詳細は下記【対象者要件】をご覧ください。   「医療機関に勤務しているが、治療方法が尽きるときがあり、歯がゆい」 「MR をしているが、数字を追いかける仕事で、患者さんへの貢献を感じづらい」 あなたは、そんな思いを持ったことはないでしょうか。   【治験とは】 医薬品開発のなかで、(細胞や動物ではなく)実際人に投与し、人での効果や副作用などを確認し、厚生労働省に承認申請を行うことを目的とした臨床試験を言います。 今ない治療薬を作り、世に出すための、医薬品開発において非常に重要なステップです。 多くの患者さんに、特に治療法が(ほとんど)ない希少疾患を抱えている患者さんに希望を提供する仕事なります。   【CRA(臨床開発モニター)について】 医療機関に治験実施を依頼し、その治験実施医療機関から、治験薬の患者さんへの投与結果のデータを収集することで、当該治験薬が本当に有効かつ安全かを確認する、医師などとそのデータの内容について議論をするなどを行う役割を担います。   【CRC(治験コーディネーター)について】 上記CRAと違い、治験を実施する医療機関で勤務します。治験実施医療機関において、医師の指示のもと、以下のような治験業務全般のサポート業務を行います。 ・治験に参加している患者さんの補助 ・医学的判断を伴わない業務 ・事務的業務(治験関連文書作成・保管、臨床データの入力等) ・業務を行うチーム内の調整(薬剤部や検査室との調整等)    等   本セミナーでは、CRA/CRC の役割の詳細や将来性、募集企業、転職活動の進め方等をご説明いたします。   【募集企業例、勤務地】 1.CRA IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社、イーピーエス株式会社、シミック株式会社、株式会社メディサイエンスプラニング、株式会社マイクロン等多数あり   ●勤務地:東京、名古屋、大阪、福岡となります(企業毎に異なります)   2.CRC 株式会社EPLink、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 等   ●勤務地:全国   *CRA、CRCとも、時期によって募集企業、募集勤務地は変わります   【セミナーagenda】 本セミナーでは、CRA/CRCの業務内容の詳細や将来性、MR やコメディカルの方々の知識・経験がどう活かせるか、募集企業、内定を取るポイント、転職活動の進め方などを説明致します。   1.医薬品開発の全体像と治験 2.治験業界:CRO、SMOについて 3.治験のなかでの CRA/CRC の役割、業務内容 4.応募に求められる要件、待遇 5.募集企業、求人例 6.内定獲得のコツ *一部変更になる場合があります   【対象者要件】 以下のいずれかに合致する経歴をお持ちの方。   1.看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、放射線技師 有資格者 *学歴不問 2.治験関連経験者 *学歴不問、文系可  *CRC、QC、SSU、データマネジメント等経験者 3.医療機関向け営業経験者 *大卒以上、文系可  *MR(ジェネリックのみも可)、MS、医療機器営業/学術営業、診断薬営業/学術営業 4.その他製薬関連職種経験者 *大卒以上、文系可  基礎/非臨床研究、PMS、PV、学術 等 5.アカデミア研究者(ポスドク等)  生理学や病態、医薬品(候補物質)に関連する研究をされてきた方 6.その他医療業界関連営業 *大卒以上、文系可  医療機関や製薬会社/研究機関向け営業経験   *第二新卒の方でも受講可 *求人への応募意思は問いません。情報取集程度でもお気軽にご参加ください *各会社や、募集時期によって応募要件は変わってきます   【開催方法】 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします   【講師氏名、略歴】 inspire株式会社 代表取締役 [吉原 貴] (https://medical-carrer-p.com/career-service#consultant)   ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・コンサルティング業界 に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床開発関連の職種に精通  

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO 病院・クリニック アカデミア

関連する求人

エージェント取り扱い求人
未経験CRA (臨床開発モニター)

<担当業務> 製薬メーカー・医療機器メーカーから受託するプロジェクトの治験実施計画書に、治験チームリーダーが作成するモニタリング管理計画書(CMP)に従ってモニタリング業務を実施する・担当プロジェクトにおいて定められた期間 内に必要な症例数に応じて品質基準を満たす症例報告書を入手し、SDVを実施、モニタリング報告書を作成・認識における有害事象の確認と重篤事象への有害な対応

  • 450万〜550万
  • 大阪府,東京都,福岡県
  • CRO

募集中

エージェント取り扱い求人
再生医療開発担当

再生医療等製品開発に関する以下の業務 ・ 開発戦略立案等に関するコンサルテーション業務 ・ 出口戦略立案 ・ RS相談、治験相談支援 ・ 再生医療等製品開発体制構築支援 ・ 再生医療等製品臨床開発

  • 500万〜1000万
  • 大阪府,東京都
  • CRO

募集中

エージェント取り扱い求人
株式会社アクセライズ
【外部就労型CRA/大阪】臨床開発モニター

# 会社の理念・特徴 「社員の成長が加速する場として」ーーー 会社が大きくなることよりも社員が成長することが優先され、自ら何をするかということが大事。そういった考えが会社の根底にあります。アクセライズで成長スピードを加速させ、キャリアと人生の両方を充実させて欲しい、それが私たちの願いです。 ### 豊富な派遣案件/選択の自由 受託型・派遣型を両立し、CRA派遣事業では国内トップクラスシェアの実績を誇ります。 【主なクライアント】 外資系・内資系のさまざまなメーカーとの取引実績があります。 多くは製薬メーカーですが、医療機器メーカー、再生医療等製品メーカーなどの案件もあります。 派遣先を選ぶのはあなた自身ですので、数ある案件の中から、ご自身のキャリアパスにあった派遣先をマッチングします。 ・派遣取引実績(2022年8月現在)  ・外資系メーカー:26  ・内資系メーカー:35  ・CRO:21 ### 独自のサポート体制 ◆充実したメンター制度 経験豊富なマネージャーが専任のメンターとして担当させて頂きます。初めての派遣でもご安心ください。 あなたの味方になって、仕事のこと、キャリアのこと、プライベートのこと、いつでも何でも親身にご相談に乗ります! ◆フレキシブルな研修体制 参加必須な定例会や研修はありません。あなたの時間を必要以上に奪いたくないのです。 一方では、英語(英会話、TOEIC対策)や、興味のある疾患・分野の研修など、リクエストに応じて企画しています。 ※現在すべての研修をオンラインで実施しています。当日参加できない場合は、後日動画聴講も可能です。 ◆こだわりのオリジナルグッズ 派遣先によって、職場環境は様々。どこへ派遣されても必要なモノが揃うよう、アクセライズでは、こだわりのドリップコーヒーや、文房具類、外勤用のカバンなど、オリジナルグッズを多数制作し、皆さんへお配りしています。 ◆育児休業取得実績多数 子育てしながらでも安心して働き続けられる環境があるかどうかは、非常に大事なポイントです。 アクセライズには育休後復職している女性マネージャーが複数在籍しており、立場や状況を理解したうえで、あなたの復職後の活躍をサポートしています。 もちろん、育児・介護支援のための各種制度も充実しています。男性社員の育休取得実績もあります。 # 仕事内容 派遣先メーカーの名刺を持ち、メーカーの一員となってCRA業務全般を行います。 メーカー側での業務を経験することで、CRAとしての経験値や知見が一気に上がります。 【具体的には…】 ・業務開始準備、医療機関及び治験責任医師候補の選定 ・IRB申請手続き、治験契約手続き ・治験契約締結後の施設セットアップ、医療関係者トレーニングの実施 ・症例登録促進活動、試験の進捗状況の管理 ・原資料等の直接閲覧、症例報告書のSDV ・安全性情報の収集・報告 ・他部署(DM、安全性、薬事等)とのコミュニケーション  など 派遣先によって、複数領域の試験を同時に担当できたり、プロトコールの作成段階から携われたり、試験のマネジメントに関われたり、タスクチームの一員になったりと、貴重な経験を積むことができます。 最近の派遣案件の傾向は、グローバル試験が多く、領域はオンコロジー、プライマリー、指定難病など幅広く、年単位で進めていくものがほとんどです。 入社後は、あなたの希望を伺った上で派遣先を決定します。興味のある領域や、やってみたいこと、遠慮なく仰ってください。 ※試用期間中の職務内容:本採用時と同様の予定 ### 募集背景 2004年の設立以来、CRAやMRの派遣、CRO事業などを通じて製薬、医療機器メーカーに貢献しているアクセライズ。経験豊富な人財を採用・派遣することで高品質なサービスを提供してきました。 その実績が信頼となり、クライアントから寄せられるご依頼も増加の一途。現在も案件が増えており、今後の規模拡大を見据えてCRAを増員することにしました。 ご興味がある方はぜひご応募ください。 ### 入社者の声 ①30代女性 外資系メーカーで働けるか不安だったが、営業担当よりしっかり説明がありよかった。 同時に複数領域複数試験担当したが、CROと仕事の進め方や考え方も異なり、効率よく回せるスキルが身についた。評価もされ、給与の大幅アップにつもつながった。 ②30代女性 リモートで働く環境でも、メンターのサポートが手厚いし、同じ派遣先のアクセライズ社員とのweb懇親会など会社がいろいろと企画してくれるので心強い。小さなことでも声を上げると必ず応えてくれるので、助かっている。 ### キャリアパス実例 ①30代女性 受託CRA5年→外資系メーカー派遣CRA2年→外資系メーカー派遣CROコントローラー ②30代男性 受託CRA3年→外資系メーカー派遣CRA1年→就業先にて正社員登用 ③30代女性 内資系メーカー派遣CRA1年→内資系メーカー派遣CRA4年→育休後、外資系メーカー派遣にてStudy managerのサポートとして時短勤務

  • 550万〜900万
  • 大阪府
  • 人材ビジネス

募集中

エージェント取り扱い求人
ファーマバイオ株式会社
臨床開発スタッフ

・臨床開発戦略の策定、プロトコル作成、管理 ・当局及び医療機関への対応

  • 350万〜700万
  • 神奈川県
  • 再生医療・バイオベンチャー

募集中